電車の中の過ごし方

生活

電車に乗っていてふと気付きました。暇すぎん?って。いつもいつも何しようと考えながら乗っています。

音楽を聴いたり、本を読んだり、SNSを見たり、いろんなことをする人がいます。

そこで電車の中で効率のいい時間の過ごし方をご紹介します。

スポンサーリンク

本を読む

最初っから王道を紹介します。

勉強としていい教材は様々ですが、その中でも本は最強の勉強法だと考えます。

なんせ本を読んでる姿はかっこいいですよね。女の子が読んでても可愛らしいし。本の価値は勉強できる他に周りによく見られるアイテムでもあるのです。

本なんて読みたくないと言う方、読むの大変じゃんと思う方、一旦考えていただきたい。本を読んでたらモテるかもしれない。周りに頭良さそうって思われるかもしれない。いいことばかりじゃないですか!

ファッション読書でいいんです。全てはそこから。

プロゲートの復習

最近プログラミングが熱いですよね!めちゃくちゃ熱いです。

プロゲートというアプリは各プログラミング言語の基礎を学ぶことができます。基本的にはパソコンでやり、通勤、通学時に復習する。

復習した方が圧倒的に体に染み付いて学習できます。生産性爆上がりです。

ぼーっとする

これは通勤通学にたくさん時間使う人にはお勧めできませんが、20分ほどの人であれば有意義な時間になるでしょう。

ぼーっとしたくないからこの記事見てんだよ!って人もいると思います。

そんな人ほど一日20分の時間をぼーっと過ごしてみるのはどうでしょうか?いつも仕事を頑張り、家に帰って掃除洗濯、ご飯の準備、様々なことを頑張っている皆様。20分ぐらいは何も考えず電車の窓から流れる景色を見続けることで今まで思いもつかなかったことが降ってくるかもしれません。

まとめ

通勤通学の時間は馬鹿にできないぐらい多いです。

そこで何をするかが重要になってきます。YouTube見てる人と本を読んでいる人とでは将来大きな差になります。

30代、40代、50代まだまだ遅くないです。両学長の言葉をお借りして「今日が人生で一番若い日です」今日から始めれば変わります。今から始めればもっと早く変わります。

思い立ったら即行動、即実践していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました