伊良湖岬で釣れる魚8選

釣り

どうもゆうかです。

急に寒くなり、朝起きるのが辛くなりましたね。布団が私を抱いて離しません。

入りがわからなくなったのでこのまま本題に入りましょう。今回は私の地元、伊良湖岬で釣れる魚いついてご紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

伊良湖岬・釣りスポット

2枚目の写真の中央左に堤防があるのがわかると思います。そこが一番メジャーな釣りスポットです。夏には海水浴場としても使用されます。

この場所ではさまざまな種類の魚を狙うことができるので初心者の方にはおすすめです。

次に釣れる魚について紹介します。

伊良湖岬で釣れる魚

黒鯛(チヌ)

http://www.miegyoren.or.jp/fisheries-in-mie/uopedia/kurodai/

チヌを狙って釣りに来る人は多いです。だんごを作って釣っています。

私はだんご作るのがめんどくさいのでやらないですが、間違いなく釣れます。

昔はイソメやじゃむしなどで釣れていましたが最近はだんごじゃないと釣れません。

カサゴ

http://www.miegyoren.or.jp/fisheries-in-mie/uopedia/kurodai/

カサゴは誰でも簡単に釣れる魚です。伊良湖岬の堤防下にはテトラポッドがたくさん置いてあります。その間に餌付きの仕掛けを入れるだけで簡単に釣れてしまいます。

カサゴは煮付けにすると美味しいです。もし女性と行ってカサゴが釣れたら美味しい煮付けを作ってあげましょう。煮付けの練習もお忘れなく。

シロギス

https://fishingjapan.jp/fishing/3295

シロギスも簡単に釣れる魚です。ちょっと遠くに投げると砂地があるのでそこに投げて餌を地面を這うように引っ張ると釣れます。

キスの天ぷらが好きですが、捌くのがめんどくさい、天ぷらにするのがめんどくさいなどの問題があり、釣ってもリリースします。

シマアジ

https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%A2%E3%82%B8

これを釣るのは難しいです。30㌢ほどが釣れているのを見ました。でかいです。釣れたら楽しそう!って思い狙いましたが釣れませんでした。

難しいのを狙いたい!って方はいいでしょう。シマアジは高値で売買されている魚でめちゃくちゃ美味いです。刺身で食べましょう。

アジ

https://www.zukan-bouz.com/sp/syu/%E3%83%9E%E3%82%A2%E3%82%B8

シマアジは難しいけどこっちのアジは簡単に釣れます。11月ぐらいに釣れる小さいアジ(小アジ)は唐揚げにするのが好きです。美味いです。

初心者の方でも超簡単に釣れますのでおすすめです。一番簡単です。サビキを用意しておきましょう。手が臭くなるのは覚悟してください。

グレ(メジナ)

https://zukan.com/fish/internal44

こいつが伊良湖岬で一番お世話になってる魚です。めっちゃいます。簡単に釣れます。引も強くて面白いです。

夏のグレは身が臭いです。冬のグレは美味しいです。藻を食べるので夏には臭くなるらしいです。

アイゴ

https://zukan.com/fish/internal309

毒があります。

一回だけ釣れたことがあります。めっちゃ引が強くて一番興奮しました。

何か分からなかったので近くの釣り人に聞いて、毒があることを知りました。身はうまいらしいです。毒がありちょっと不安だったのでその釣り人にあげたらめっちゃ喜んでました。

ボラ

https://zukan.com/fish/internal300

冬のボラは美味しいと聞きますが、見た目がちょっと気持ち悪いです。

時期になると大量に泳いでいるのを見ることができます。餌で釣れたことはありません。釣れても気持ち悪いのでリリースしますが美味しいらしいので調理方法調べて食べて見ましょう。

スポンサーリンク

まとめ

以上が伊良湖岬で釣れる魚でした。

もっといろんな魚も狙えますが、釣りやすいのはこの辺りの魚かなと思います。ぜひ楽しい釣りライフをお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました