大学

スポンサーリンク
学起日記

大学生が起業して成功するまでNo.5【学起日記】

どうもゆうかです。 今週も、なんの成果も得られませんでした。 理由は簡単。動かなかったから。よく宝くじは買わなきゃ当たらんよっていう人がいます。宝くじは買っても当たりませんが、人生においてやらなきゃ変わらないの法則はあります。...
化学

研究室配属した後の生活とは?

研究室配属された後は研究室の人といることが多いです。昼飯の時とか。まだ本格的に卒論が始まっているわけではないですが、4年になってからは完全に同じ研究室の人としか会わなくなる未来が見えます。
経験

ノーベル賞授賞式に参加

先日、ノーベル化学賞をアメリカとドイツの方が取りました。私の通っている大学の教授も有力候補に入っていたので授賞式を記者会見会場で見ていました。残念ながら受賞には至りませんでしたが、いい体験だったと思います。
経験

大学の研究室の選び方

大学は学ぶところです。友だちと遊ぶところではないです。とはいっても、最高の友達が出来たり、好きな人ができたりなど勉強以外でもいろんな事において重要な4年間になると思います。
経験

大学生の履修申告のやり方

出席点が高いことが挙げられます。出席点を高く設定しているからこそ欠席した時に代償は大きくなると考えられます。出席点が高い授業は評価はどうなるかわかりませんが、単位を落とすことはほぼないでしょう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました